1.全塗装前
今回この59は、白/青で製作することになりました。 |
2.パーツ取り外し
全塗装前にパーツの取り外しをしているところです。 |
3.パーツ取り外し
外装内装は爽やかな感じに。エンジン・トランクは落ち着いた感じにしようと思っています。 |
4.
ここに錆があって、ここは新しくステンを貼って鈑金します。 |
5.
フロアの鈑金が終わって錆止めを塗った状態です。 |
6.
トランクの中は剥離をかけて、 それから鈑金です |
7.
黒く塗りました。 |
8.HYD
トランクの中の塗装が終わって、HYDのラックを作っているところです。 |
9.HYD
HYDは2P4Bでバッテリーはポンプの後ろに隠れるように作ります。 |
10.HYDポンプ仮組み
ケツあわせで、左右対称に。
シンプルな感じで作ります。
|
11.HYDポンプ仮組み
これから、クローム加工へ
出します。 |
12.HYDポンプ仮組み |
13.トランク内に仮組み
クローム加工終了後、トランク
に仮組みしたところです。 |
14.トランク内に仮組み |
15.HYD組み終わり
トランクの中は、全部ボードを貼って、ポンプラックだけステンを載せました。
|
16.HYD組み終わり
3/8センタープレスの3/8サイドリターンで、パーカー3/8チェックにイタリアンダンプのクローム。
高価なパーツは使わずに、シンプルにまとめました。全体を黒でまとめてポンプとステンのラックだけちょっと浮いた感じにしました。 |
17.ダッシュ廻りの鈑金 |
18.ホワイトで塗装
ハンドルはホワイト/キャンディ
ブルーのコンビ。 |
19.インテリア
ホワイト/ブルーのコンビで、
ブルーはレザーとツイードの
2種類の生地を使用しています。 |
20.外装
ホワイトで全塗装が終わった
ところです。
|
21.外装
ホワイトにオールドスクールのゴーストフレークを吹いて、ブルーパールで薄くグラフィックを入れていきます。 |
22.グラフィック
グラフィックが入れ終わったところです。ドアノブ辺りで変化を出してサイドモールの上だけで作ってみました。 |
23.グラフィック |
24.グラフィック
サイドモールの中は、キャンディフレークを塗ってみました。この後コンチを付ける予定なので、コンチも同色で塗りたいと思っています。 |
25.エンジン(BEFORE)
350E/Gをベースにビルズの
ブラケットを使って作る予定です。 |
26.エンジン(AFTER)
ビルズのブラケットにエーデルキャブとダイナモ、インマニ、A/Cコンプレッサーなどクロームで統一しました。エンジンブロックも黒に塗りなおしてシール類は新品に替えました。 |
27.エンジン(AFTER)
ブレーキはプロポーショニングバルブ付きのクロームに替えてブレーキパイプもステンレスで引きなおし、フロントはディスクに交換しました。 |
28.パーツの取り付け |
29.パーツの取り付け |
30.パーツの取り付け
フロントバンパーには、オーバーライダーを取り付け。 |
31.コンチの仮組み |
32.オーディオ
オーディオは、ダッシュに埋め
込みました。 |
33.オーディオ |
34.オーディオ
リアのスピーカーには定番のJBL T595を埋め込みました。ホワイトレザーの下にはMDFボードを貼ってあります。 |
35.内装完了 |
36.内装完了 |
37.内装完了 |
38.コンチ取り付け
写真では分かりづらいですが、最初にキャンディを薄く塗って、その上から竜のミューラルを描いて、その上からさらにキャンディで押さえています。ミューラルは宮崎のNATEさんにお願いしました。 |
39.完成 |
40.完成 |
41.完成 |
42.完成 |
43.完成 |
|
|